三和建設採用サイト

インターンシップ開催レポート「内定者でグループワークを企画してみた!」

インターンシップ開催レポート「内定者でグループワークを企画してみた!」

こんなグループワークあったらいいな~を、内定者がカタチにしました

はじめまして、22卒内定者の松田です!今日は、インターンシップ開催レポートをお届けします。
今回、インターンシップで行うグループワークを内定者で企画・実施しました!

内定者考案のグループワーク、就活生の満足度はいかに!?

僕たち内定者で考えたグループワークは2つです。前向きに自己分析や企業研究ができ、インターンシップで楽しく学べるコンテンツを企画しました。
①「会社づくりゲーム」
自分が理想とする会社をゲーム感覚でつくり上げていくワークです。まず、どんな組織で働きたいかを具体化・言語化し理想の会社をつくっていきます。会社をつくるために必要な、人・もの・お金・制度をバランスよく考えなければ会社が成り立たない仕組みを取り入れたゲームです。(ルールをしっかり作り込んだ自信作です!詳細は社外秘!)自分自身が社会人として働く目的や、理想のワークスタイルを考えるきっかけになるワークになっています。

②「施工実績かるた」
名前の通り、施工実績を用いてかるたを作成しました。楽しく、施工物件の概要や事業内容を学ぶことができます。一方的に施工実績の紹介をされるより、印象に残りますよね!

企画は7月から本格始動し、インターンシップ当日まで約5か月かけて準備しました。
ワークの内容は自信がありましたが、当日の司会進行も僕たち内定者で進めていくため、不安もありました。盛り上がるも盛り上がらないも自分たち次第だと感じながら臨んだ本番!
結果は大成功!!想像以上の盛り上がりで、企画は無事大成功を収めることができました。
「自分がどんな会社で働きたいかを考えるいい機会になった」「楽しみながら三和建設のことを知ることができた」「内定者と交流でき、働くイメージが湧いてきた」などの声をいただき、参加者の満足度はとても高かったです。

同期の絆が深まった

大成功だったインターンシップ、この経験はほかの会社だと得られなかったことだと思います。
このインターンシップ企画は、内定者6人で行うミッション(内定期間に行う課題)でした。内定者という立場を生かし、学生目線で会社の魅力を伝えることがテーマです。最初は「自分たち内定者がインターンの企画をつくる!?いちから企画なんか作れる?」と内心思いながら始まりました…
企画の話し合いは、基本オンラインで行いました。メンバーは東京、大阪、徳島など居住地が異なります。オンライン上では、限られた時間の中でしか話し合いしかできず、中々話がまとまらない日々が続くなんてこともありました。
時には予定が合わなかったり、ミーティングをすっぽかしたりしてしまうメンバーもちらほら…ぶつかり合いかけたことも何度か(笑)
企画がまとまってきたら役割を分担し、ひとりひとりが自主的に取り組むようになってきました。
当日は上記の通り大成功!ミッション達成です。
グループワーク企画のミッションを通じて、同期間のコミュニケーションが増え、お互いを知り、自然に距離が近くなっていきました。
4月からは一緒に仕事をしながら、寮で生活していく仲間です。入社してからも助け合っていこうと思います!

内定者企画のグループワークを含むインターンシップは終了しましたが、また違うコンテンツのインターンシップを定期的に開催しています!
予約は随時受付中ですので、少しでも興味のある方は参加してみてください!きっと新しい発見があります

予約フォーム→

  • Facebook
  • Twitter
  • Note

ENTRY