三和建設採用サイト

変化する就職活動-合同企業説明会-

変化する就職活動-合同企業説明会-

みなさん、こんにちは!
三和建設のアラフォーママなかもとです。
三和建設では長期インターンシップに参加してくれている学生さんがちらほら。 各部署の会議に出席したり業務の補助を行ったり忙しそうです。 インターンシップが終わるころには、企業、職業理解はもちろんのこと将来の働く(未来の)自分の姿がより鮮明に思い浮かぶようになっていればいいなと思います。
さて、今回はインターンシップ同様に三和建設が力を入れている合同企業説明会についてです。 時代の流れとともに少しずつ形は変化していますが、変わらない想いなどについてお話したいと思います。 ぜひご覧ください。


合同企業説明会の過去と現在

合同企業説明会(以下、合説)とは複数の企業が同じ会社で一斉に会社説明会を行う就職活動イベントです。 イベント会場に各企業ごとのイベントブースを構え、ブースに訪れた学生さん達に会社説明を行います。 学生さんは合説に参加することで、自分が知りたかった業界、企業はもちろんのこと今まで知らなかった企業と出会うこともできます。

時期と規模によりますが、コロナ禍前の合説には数百社集まるイベントに対し1万人を超える学生さんが参加するようなものもありました。 そこから、コロナ禍に突入しオンライン合説が主流となりました。 現在では、コロナ禍が明けオンライン合説説明会者は減りリアル合説参加者が増えているとは言われているものの、コロナ禍前に比べ合説への参加人数は減っています。 その要因としてSNSの普及やYOUTUBE、インターネットで情報収集が簡単にできるようになったことがあげられます。 直接会場へ足を運ぶ学生さんも減る中で、企業もオンライン開催の説明会や合説の参加を減らしハイブリット型(オンラインと対面型の説明会)を行うことが増えました。 三和建設も時代の変化や学生のニーズに合わせてオンラインやハイブリット型の説明会を開催しています。 そして、変わらず対面型の合説にも積極的にも参加しています。








 

参加企業、学生数が減る中で三和建設が合説に参加すること

それはどこまでも、「多くの学生さんに出会いたい」、「三和建設のリアル(等身大)を知ってほしい」という想いがあるからです。 自社開催の説明会(特にオンライン)に比べ、合説は圧倒的に労力を費やします。 それでも、やはり合説は三和建設のことを知らない学生にも認知してもらえる場、他社の企業がいる中でも三和建設をしっかり学生さんにアピールできる場だと考えています。 SNSやインターネットもいいですが、直接足を運んでいただき企業と直接接する機会を増やしていただくこともお勧めします。 就職活動の早期化、長期化といったように新卒市場はこれからも変わり続けます。 三和建設はその変化に対応しながらも変わらない想いをしっかり持ち採用活動を行います。

  • Facebook
  • Twitter
  • Note

ENTRY