三和建設のSNS?SODAって?
自社開発した日報システム【SODA】がすごい!?
はじめまして、育成担当をしております、ひとづくりグループの丁(ちょん)です。 どちらかというと100%ツッコミ役をさせてもらってます。ぜひ対面でお会いした際にはボケてみてくださいね、ちゃんと拾います。
日報ってどうなの?
さて、本題に入ります。今回は日報についてです。
みなさん「日報」という言葉を聞いて、どんなイメージをお持ちでしょうか?業務日報のように少し堅いイメージや、中にはちょっとめんどくさいイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。
でも実は、日報にはたくさんのメリットがあります。
・仕事の見える化(仕事効率アップにつながる)
・情報の蓄積(会社の財産になる)
・情報の共有(再発防止につながる)
・コミュニケーション(意思疎通がしやすくなる)
など、書き出すとまだまだあります。
SODAって、何?
三和建設では、より書きやすく、そしてコミュニケーションツールになるような日報を自社開発しました。
その名も【SODA】(ソーダ)です(SODA=Sanwa Operation System for Sales & Dairy Reports Archive)。
名前だけでなく、機能もかなり特徴的です。
・360度全方向発信型・・・部門内共有ではなく、1人が全社員(社長・役員も含む)に対して発信します。
・写真や資料もアップできる・・・ドラッグ&ドロップでめっちゃ簡単です。
・いいね、スタンプ、コメントができる・・・なんか見たことある機能ですが気のせいです。三和建設公式キャラクター【カントくん】スタンプ使い放題です。
このSNS型日報SODAを導入してから、全社員の記載率と既読率は大幅にアップしました。
一見すると、日報はあまり仕事に影響が無さそうですが、全社員が積極的に書き込むことで、今では仕事に欠かせない重要なツールになっています。
何事も、目的を明確にしてひと工夫することが大事ですね。
ぜひみなさんもインターンや選考で三和建設に来た際には、SNS型日報SODAを見てみてください。
ついでに私のツッコミも見てみてください。