施工管理の仕事
大阪本店 工事グループ:田中 泰輔
自分らしくいられる場を
求めて
高校、大学と建築関係の勉強をしていたので新卒で就職するなら建築業界、自然とそう考えていました。 本格的に就職活動が始まり、建築だけでも設計、施工管理、営業などの様々な職種があってとても困っていたのを覚えています。 そんな時、大学の求人募集に三和建設の名前がありました。 ホームページには「やりたいことが見つかる会社」と書かれていて、とても興味がわきましたね。
「やりたいことを深堀するのは就職してからでも遅くない」という言葉を聞いて、自分を取り繕う必要はなく、焦らずに自分らしくあればいいんだと思うことができました。 三和建設なら自分らしくいられる。そう思って新卒入社を決意しました。
建設現場から感動を
建物を建てる仕事は、決して一人の力でできるものではありません。 一つの建物を創り上げるには、たくさんの人手が必要不可欠です。 建物は技術者、作業員、環境など多くの要因が相まって創り上げられます。 私の仕事は建物が出来上がるまでの工程を考え、工事に関わる多くの人をまとめる施工管理の仕事です。 それまで顔も知らなかった人達が一つの建物に対して真摯に向き合い創り上げていきます。
出来上がった建物を見た時、なんとも言えない気持ちになるんです。 お客様に「想像以上の出来栄えだ」と感動していただいたときが、 仕事が完了したんだと実感するタイミングですね。
工事グループのResponsibility
お客さまの価値に直結する
建物をつくるために、
直接関係者(お客さま・社内・協力会社など)はもとより、
間接関係者(近隣住民・通行者・監督官庁など)との調和を図る工事グループは
三和建設のビジョンを左右する重要な役割を担っています。
全力で楽しい方へ
新卒・ベテラン関係なく、自分の考えや意見を伝えることのできる環境があること。
それが三和建設のいいところですね。
上司と意見が食い違い、疑問が生まれても、必ず私の話を聞き入れて向き合ってくれる上司。自分もそんな人間になりたいと
尊敬できる方ばかりです。
覚えることはまだまだ沢山ありますが、今の仕事を楽しく全力で取り組んで、 目標に向かって走り抜けたいと思っています。