三和建設採用サイト

ひとをつくる WORK LIFE SYNERGY

WORK LIFE SYNERGY
について

経営理念から
「ひと本位主義」である当社には、
すべての社員が自分なりの仕事と
プライベートのバランスを保ちつつ、
能力を十分に発揮できる職場環境づくりを目指して、以下の福利厚生制度があります。

WORK

全員成長・全員活躍

全員成長・全員活躍

SANWAアカデミー

「SANWAアカデミー」は
全員成長・全員活躍の理念のもと、意欲のある人の成長を後押しする社内大学です。
アカデミーでは、まず「専門技術力(自分ひとりでも発揮できる力)」を優先的に高め、そのあとに「統合力(プロデュース力やマネジメント力を発揮して社内外の人材や情報を組み合わせて成果を上げる力)」を
高めていきます。
新入社員や若手向けの講義も多くあり、
現場での日々の学びを知識として身に付ける機会でもあります。
また、先輩社員が講師を担当することで、
講師自身の成長と全社的な知識・経験・技術の体系化を目指します。

MORE
基本をつくる

基本をつくる

新入社員研修

新入社員研修は、入社後1週間程度の期間を設けています。
社内研修では主に各種規定の解説や各部門の業務解説により会社理解を深めます。また、社会人としての基本を学びながら他企業の新入社員との交流を行う社外研修があります。
研修終了後に各自作業所へ配属され、社会人1年目が始まります。

ビジョンを描く

ビジョンを描く

キャリアアップ

三和建設では、明確なキャリアアップのルートはありません。
年次で仕事を分けるといったことをせず、自分自身でビジョンを描き、どんな業務を行っていくか、どんな能力を身につけたいかを個人の意志に任せ、その将来のビジョンを社員同士で切磋琢磨できる環境を準備しています。

LIFE

横のつながりで一歩ずつ前へ

横のつながりで一歩ずつ前へ

ひとづくり寮

入社一年目の全員が、一年間ひとづくり寮に入り、お互いの交流を深め合います。新卒一年目だからこそ、社会人として分からないこと、辛いことを共有、相談できる場として「ひとづくり寮」があり、絆を深め同期としての基盤を全員で創りあげます。寮といっても厳密なルールなどはなく、自分たちで運営し創りあげていく楽しさもあります。

MORE
りんごぐみ

豊かに生きる力を育む社会へ

りんごぐみ

出産・育児休暇からの復帰後は、仕事とプライベートのバランスを保つことが難しくなります。三和建設では、復帰後にも能力を十分に発揮できる職場環境を整備するため、「企業主導型保育園りんごぐみ」を運営しています。

MORE

WORK LIFE SYNERGYについて

「ひと本位主義」を
上位概念に掲げる当社では、
全ての社員が仕事とプライベートを
両立しつつ能力を十分に発揮できる
職場環境づくりを目指して、
以下の福利厚生制度があります。

有給休暇

年次有給休暇入社直後、10日が付与されます。
半日単位の取得が可能です。

※年次有給休暇の有効は2年間です

特別休暇制度 慶弔休暇、アニバーサリー休暇、生理休暇、傷病休暇、慰労休暇

妊娠・出産休暇

産前産後休暇 産前 6週間 / 産後 8週間

育児休暇 1 歳未満の子(実子または養子)と同居し養育する場合は、希望により育児休業をこの規程により取得することができます。

介護休暇

介護休業 常時介護を要する家族(法の定めるものに限る)を有する場合、3ヶ月程度

内定者研修

2時間程度の内定者向け研修を定期的に行っています。
内定者の近況報告やグループワークを中心に内定者間でのコミュニケーションを増やして内定者同士のチームワークを深める目的のために行っています。

※現在はオンラインにて行っています。
幹部塾

ひとづくり寮にて月に1度開催します。社長をはじめ、役員やグループリーダーがそれぞれテーマを決め、各回を担当します。
本音の問答形式や役に立つ話など、形式にこだわらずコミュニケーションを取ることを目的として開催しています。

※現在はオンラインにて行っています。
外部研修

内定者研修、新入社員研修など、他社の公開講座研修も受講します。
他業種の同期と意見交換をすることで、新たな刺激を受けることができます。

SANWAアカデミー

社員自ら受講したい講義を選んで学べる社内大学です。毎月第3、第5土曜日に開講しています。

ENTRY